2024年11月6日水曜日

『湯の道』 神の道とツン巫女#2 心の湯道 その3

 皆様毎日お疲れ様です。


本日も心と体に気をつけて

素敵な1日をお過ごしくださいませ。


日本における宗教は何か?

そんな疑問を持つことは生活の中であまり無いと思います。


歴史における天皇家と神道の関り。

生活に根付いている神道

国家における神道


実は日本は神道の国ですよね。

深い話は割愛👍✨

気になる人は調べてみてくださいね。


唐船峡そうめん流しを後にして。



次の癒しの場

枚開神社(ひらききじんじゃ)へ行ってきました。

指宿より南下した場所に開聞岳という場所があります。

そこにある神社ですね。


私は初めてこの神社に来ました。

素晴らしい場所にこの神社はあります。

この時点で心が洗われる。


本殿の後ろに見えるのが開聞岳です✨

素晴らしい景観と神社の作りも立派です。

薩摩一の宮

交通・航海の安全や漁業守護の神が祭られた場所ですね。



素晴らしい神社ですが

少しだけ悲しいなと思うこと所もありました。

やはり田舎の方だからですかね。

普段は参拝者も少ないのかもしれませんが。

神の道を謳う場所ですから対応は気を付けないとなと

改めて自分自身を戒めます。

折角なので

なにかこの神社の縁起物を購入しようと授与所へ。



かわいらしい縁結びですね✨

今の私には丁度いいので。

そして

昔から気になっていた神社にあるコレ。



象と狛犬(こまいぬ/獅子)

一応軽くは知っていたのですが。

もしかすると深い意味があるかもなと

授与所にいた巫女さんに聞いて見ました。


『あの像と狛犬は何のためにあるのですか?』


すると


間髪入れず


『魔除けっス。』


ほほ~っ。


さてはヤンキー巫女だな。

これが今流行りのツン巫女なのか。

デレは無い。


わっ。。私はそういうの好きよ✨

神の道も奥が深い。


神社一つとってもこの雄大な自然の中に開聞岳を背負い

沢山の人々の思いや願いを受け入れる場所なんですよね。

機会があれば一度訪れてみるといいです。

素敵な神社でございました。


最後までお読みいただきありがとうございました。

本日も1日心と体にお気をつけてお過ごしくださいませ。

事故怪我に気を付けて。


God Bless you

Love


次回へ続くっス!