昔から不思議な地域だ。
1865年
薩摩藩の若者がイギリスに留学した。
1982年に起きた生麦事件。
その後の薩英戦争。
後の和解。
その時から時代が進んで
ある意味開国している。
この話は置いておいて。
2024年09月03日今日
鹿児島中央駅の徒歩4~5分の場所に
共研公園という場所があります。
広場を写したかったのですが
年配者の方々がゲートボールをしていらっしゃったので
裏手から撮影をしてきました。
この場所は
『鹿児島市立女子興業学校の跡地』
1945年6月17日あの日。
鹿児島大空襲で犠牲になった場所。
朝から
この場所に来ると。
涙が出てしまった。
【慰霊碑左・表】
太平洋戦争の犠牲になられし
学友の悲痛な叫び
後の世まで忘るまじ
ああ あれから五十有余年
御霊よ 安らかなれと祈る
平成十六年六月十七日
創立百十周年記念事業
鹿児島女子高等学校同窓会帰厚会建立
【慰霊碑右・表】
雪に耐えて
梅花麗し
鹿児島市長書
鹿児島市立女子興業学校跡地
現 鹿児島女子高等学校
明治四十四年鹿児島市易居町から上之園町に移転
昭和二十年六月十七日の鹿児島大空襲により焼失
三十五年間の学び舎としての幕を閉じる
同じ過ちを繰り返す人間。
戦争が生む物は何もない。
この時代を生き抜いた人々の子孫が
今この時代を作っている。
皆もその一人だ。
当たり前の日常の
鹿児島の街並みを歩きながら。
悲しみと感謝と複雑な感情の中。
平和の在り方をもう一度問う。
今は亡き御霊へ心より哀悼の意を。